Part1では素材や壁紙の貼り方など書いております。
よろしければ合わせてお読みになってくださいませね。
Part1からの続きです。
見切り材代わりの装飾とポールの設置方法をご紹介いたします。
2種類の壁紙の境目をリボンとセリアの商品でキラッキラになりました。
エレガント感がアップいたしまして大満足の仕上がりでございます。
使用しましたのはセリアのシールつきの半球パールとジュエルでございます。
もともとついていたシールだけでは心もとなかったので両面テープを使って貼りました。
気になる設置方法です。
頭上に角材が横渡しになっていましす。
以前の入居者はここにカーテンレールを取り付けてカーテンをつっていたようです。
ポールに切り込みをいれ、この角材を挟み込むようにしております。
上下のサイズもきっちりにしておりますので挟み込み&突っ張り効果でしっかりと直立させることができました。
釘などはいっさい使用しておりません。
宮殿風のパーテーションが完成いたしました。
廃材になるところだった紙管とリフォームの余り壁紙を使ってハンドメイドできました。
DIYと言いたいところですが工作程度の簡単ハンドメイドでございます。
このためだけにかかった費用は400円(セリアのキラキラ商品)だけ!
ご参考になりましたかしら?
ポチッと応援いただけるとうれしいです♪
0 件のコメント :
コメントを投稿